運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

取扱いとして差別をしてはいけないというものですけれども、これは民間に対して適用されるものですが、国及び自治体に求められる計画においてもこれと同じ考え方が、恐らくは平等取扱原則というものがあろうかと思いますので、この考え方が適用されるものだというふうに認識をしておりますが、この原則に基づいて、例えば受験の資格であったり、また試験の実施の方法であったり、あるいは雇用された方の職場の労働環境の整備だったり

礒崎哲史

2017-06-01 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

また、係留施設の優先的な利用については、港湾公共性港湾法第十三条第二項に規定する不平等取扱禁止原則との整合性を図る必要がある一方で、長期的かつ安定的なクルーズ船の寄港を確保する必要性があることから、国土交通省としてはどのように施策の調整を図っていくのか、お伺いしたいと思います。

羽田雄一郎

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

この点について、ドイツ一般平等取扱法では次のような規定を置いているわけであります。第二十二条の立証責任というところでございます。訴訟において、一方の当事者不利益待遇を推定させる情況証拠を示した場合には、もう一方の当事者不利益待遇からの保護のための諸規定に対する違反がなかったことの立証責任を負う、このように書かれているわけでございます。

津田弥太郎

2015-09-01 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号

与党の皆さん、これ、せめて爪のあか煎じてもらうといいのではないかと思うんですが、こうしたEU指令内容、例えばドイツでは二〇〇六年に一般平等取扱法という形でしっかり法律にも明記をされているわけであります。我が国の場合も、このことが法律に明記されない限り、裁判における派遣労働者の救済は困難であると言えるというふうに思うんです。あの丸子警報器のような判決も、まだ本当にとば口ですよ。

津田弥太郎

2010-02-17 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

具体的には、平等取扱原則というものを法で定めて、雇用形態によらず、みんな平等に取り扱いなさいということを国が言うとか、過剰労働とかワーク・ライフ・バランスに支障を生じるような長時間労働法律で規制するというやり方です。  その中身についてはこの後少しお話ししますが、ただし、このヨーロッパ型の選択をする上でも注意しておかなければいけないところが一つあります。

水町勇一郎

2010-02-17 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

基本的には平等取扱原則なので、比例しているものは比例して払う、所属しているものにかかわるものは所属して払う。  ただし、資源は有限なので、どうやってその分量を決めるか、払う、払わないかを決めるかというときに、企業の中できちんと話し合って配分を決めることは一定の範囲で合理的理由に基づくものとして認めようということで、各企業の中で話し合って考えて結論を出していくということをすべきなんじゃないかと。

水町勇一郎

2010-02-17 第174回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

もう一つ、どういう雇用形態にするかというので閉めたり広げたりするということも政策的には大切かもしれませんが、その基盤としての平等取扱原則をきちんと定めるとか、どの形態になっても平等に取り扱われるんだとか、あと、最低賃金を引き上げて、非正規として働いていても最低の人間らしい生活は送れる最低水準をきちんと定めるということが大切で、ヨーロッパは、非正規対策というのは、基本的には平等取扱原則と最近は最低賃金

水町勇一郎

1999-06-08 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、本年三月十六日の公務員制度調査会公務員制度改革基本方向に関する答申におきましても、「公務部門においても、国家公務員法の定める平等取扱成績主義原則に基づき、男女共同参画推進に向けて各種ポジティブアクション推進し、性別によらない開放的な人事運用の一層の促進を図っていくことが必要である。」との提言がされたところでございます。  

野中広務

1999-05-20 第145回国会 参議院 総務委員会 第10号

また、先般も御答弁申し上げましたけれども、本年三月十六日の公務員制度調査会公務員制度改革基本方向に関する答申におきましても、公務部門におきまして、「国家公務員法の定める平等取扱成績主義原則に基づき、男女共同参画推進に向けて各種ポジティブアクション推進し、性別によらない開放的な人事運用の一層の促進を図っていくことが必要である。」ことなどが提言をされておるところでございます。  

野中広務

1999-05-18 第145回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府委員中川良一君) ただいま先生から御指摘ございましたように、去る三月十六日に提出されました公務員制度調査会のいわゆる基本答申におきまして、女性国家公務員採用、登用につきましては、「国家公務員法の定める平等取扱成績主義原則に基づき、男女共同参画推進に向けて各種ポジティブアクション推進し、性別によらない開放的な人事運用の一層の促進を図っていくことが必要」というふうに指摘をされておりますとともに

中川良一

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

応募がありますと、国家公務員法第二十七条に「平等取扱原則」というのがございまして、性別にかかわらず公平に採用しているところでございます。しかし、このゆうメイトにつきましては、女性応募者が非常に多うございまして、ゆうメイトの総雇用者のうち女性の占める割合が六五%ということでございまして、郵便局にいらっしゃると、女性のゆうメイトが非常に多いということにお気づきになるかというふうに思います。

金澤薫

1991-03-15 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

国公法の二十七条に「平等取扱原則」、それから百八条の七に職員団体に加入する等の行為によって差別的な取り扱いをしてはならない、そういう「不利益取扱い禁止」の条項が規定されておりますけれども、これは憲法との関係で私は極めて重要な意味を持っている規定だと思います。その内容とその精神を手短にお答えいただきたいというふうに思います。

三浦久

1988-12-06 第113回国会 参議院 内閣委員会 第11号

吉川春子君 国家公務員法二十七条の平等取扱原則、これは憲法から来ている法律だと思うんですけれども、すべて国民はこの法律の適用について平等に取り扱われ、人種信条性別社会的身分によって差別されてはならない、こういう法律があるんですけれども、これに根拠があるというふうにも言えるんじゃないですか。

吉川春子

1988-04-19 第112回国会 衆議院 本会議 第17号

次に、教員についてのみ条件つき採用期間を一年とするのは法の公平の原則に反するのではないか、こういう御質問でございましたので、やや細かくなりますが、まず憲法第十四条の法のもとの平等、国家公務員法二十七条または地方公務員法十三条の平等取扱原則等によって禁じられておりますのは、差別すべき合理的な理由なくして差別することであります。

中島源太郎

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

しかしながら御理解いただきたいのは、地方公務員法におきましては「平等取扱原則」というのがございまして、これは採用の場合にも適用されるわけでございますけれども、国民につきましてすべて信条であるとか門地であるとか社会的身分であるとか、そういうもので差別を施してはいけないという大原則がございます。したがいまして民間の場合とはその辺におきまして違った趣があるということは御理解賜りたい、かように存じます。

紀内隆宏

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そこで、公務員の場合ですけれども、国家公務員法第二十七条、これは「平等取扱原則」というのですか、この差別禁止規定の中に性別が入っておりますから、一応男女平等だということに建前はなっておる。しかしながら実態はそうじゃないだろうと私は思うのですね。したがって、雇用平等法というものは公務員にも適用させるべきである、こう思うのですが、この点について人事院はどういうふうにお考えになっているのか。  

山本政弘

1983-07-27 第99回国会 衆議院 文教委員会 第2号

公務員法によっても、これは特に刑事事件にやられた場合であってすらも、たとえば人事院規則一一―四の第二条、「平等取扱という規定がありますけれども、明らかに不平等であります。平等取扱に違反する処置といっても、考えといってもおかしくないわけであります。なぜそのようなことを考えるのでしょうか。

三浦隆

1981-06-02 第94回国会 参議院 内閣委員会 第12号

そうすると人事院規則八−一二、「職員任免」第二条「いかなる場合においても、法第二十七条に定める平等取扱原則及び法第三十三条に定める任免根本基準並びに法第五十五条第三項及び法第百八条の七」——これは不利益取扱い禁止「の規定に違反して職員任免を行ってはならない。」、いかなる場合といえども入ってきますよ。

山崎昇